ゆっくり早く

ゆっくり早くエッセイを執筆します。どうか長い目でよろしくお願いします。読者登録されると励みになります。星もうれしいです。まだ慣れてません。

真善美

真善美

認識上の真と、倫理上の善と、審美上の美。人間の理想としての普遍妥当な価値をいう。https://kotobank.jp/word/真善美-538151
 
前回予告した通り今回は真善美
これは
「話を3分にまとめなさい」
と言う本に書いて合ったこと。
 
要はコミニケーションに置いて重要なのは真善美だと言うことだ。
自分なりの解釈を書いていこう。
 
まず認識上の真
つまり五感で受け取った物事を
どのレベルで認識するかだと思う。
 
先日某会社の社長と話した内容
 
私「人間の色眼鏡、意図的に掛けたり外したりできたら一番いいですよね。今日はパーティーだから情熱的にいきたい、だからレッド。今日は冷静に行きたいだからブルー。ハッピーになりたい。イエロー。まあ色眼鏡って偏見とか先入観って意味だからちょっとピント合ってないですけどね。眼鏡だけに。」
 
社長「君の言ってることはようわからんけど、認識する上で色眼鏡は真ではないわな」
 
これが認識上の真。
 
ただ思うのは認識のレベルが1だとしてもそれをあげて3から5にして行く必要があると思う。
理由は5月のブログで。
 
倫理上の善
私が最近思う事
倫理観は正直低いし倫理感を必要とした世界でのし上がって行くつもりもないのでこれについてはあまり皆様の参考にはならない、それに4/24(厳密には4/25)日にも書いた通り人に道徳観を教えるのは教師だったり親だったり仙人のする事だから人が人に功徳を積めだの道徳観を持てだのって烏滸がましい。それに簡単に善について語るにはまだ私には力量がない。でも言えるのは人との相互協力の必要性とそれに伴う深い部分の心のパーソナルスペースには
踏み込まない。これは言えると思う。行動分析学的観点んで言うなら強化し合う関係、アドラー心理学的に言うなら自分を守る。倫理観、、人を守り、人を傷つけない。これでいいのかな?
 
大好きなフレーズ美
 
私的解釈だが審美上の美は見極め力。
 
簡単に言うなら何が美しくて何が美しくないか判断すると言うこと。でもそこには深い懐疑心がないといけない。これは真に美しいかと言う問い。審判の「審」だからジャッジ。ここは時間をかける人もいる何時間も同じ絵の前に立ち尽くす人。何を見てるんだろう。構図?配色?これも建築の社長と話した話。
 
私「美術館とか行かれますか?」
建築の社長「行くで、磨かんとセンス錆びるからな」
私「何を見ます?」
建「画家が何考えてるかだな」
私「(?)」
 
美を相手に絵画を相手に画家が何を考えてるのかなんて必要かな?
だってセンスを磨きたいわけでしょ?トーク力でもマインドハッキングでもコントロールでもないわけでしょ?画家は自分の頭の中を見せたいと言うよりもキャンパスに自分の芸術性を表現してるわけでしょ?頭なんてフランスパンと女とパトロンだって。それよりも色彩感覚だったり構図だったりもっと言えば絵なんてほっといて自分のインスピレーションに注意を向けたほうがよっぽど生産的な気がする。だってインスピレーションの多さがセンスにも繋がると思うし。
 
愛を持って相手の言ったことを全部受け止める。
プラス倍考えてあげる
 
これを心がけてる
 
真剣に理解しようとしている
悪意はない
 
これも心がけよう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ねえ?まとまった?